よし、頑張るぞ

自己紹介②

子育てのはじまりは25歳。

第一子の長男はいわゆる発達グレーゾーンでした。こだわりが強く、興味があることはとことん没頭し感情はコントロールできないタイプでした。

27歳で長女を授かり、育てるうえでだんだんと長男との違いに気づき始めました。

こま子

そういえば、長男くんって周りの同じ年の子とちょっと違うな。

インターネットで調べたら発達障害というワードが出て、当てはまることだらけ。

不安な時ってネガティブな情報にばかり注目しちゃうんです。

私ですね。そもそも3歳と1歳をほぼ一人で育てながら子どもたち寝かせてから夜な夜なパソコンにかじりつくとか怖い。早く寝ろって今なら思います。

不安な時はググらない。ダメ絶対。

もうここからは負のループに入ります

の気持ちと行動子どもの気持ちと行動
不安な心理状態で接する。不穏な空気を感じ取りいつもよりも不安定になる。
発達障害のあれだ!やめさせないと。なんかママ怖い。どうしてかな?
気になって間違えたり泣いたり。
やっぱりこの子は発達障害なんだ。ママは僕の気持ちをわかってくれない。どこでも寝そべり泣く叫ぶ。
周りの目が気になり出かけなくなる同年代とのコミュニケーションが減る。
苦しくなり泣いてばかり壁を蹴りながら泣き続けるなど問題行動ばかりになる。

育児ノイローゼの出来上がりです。

毎日のように仕事中の夫に電話をかけて泣いたり怒ったり感情のジェットコースターでした。

※その節はお世話になりました。感謝。

保健師さんの言葉に救われた

ボロボロなメンタルで迎えた3歳半健診。

○○はできますか?系の質問にすべて「いいえ」と答えながら泣いてしまい、別室に案内されました。優しかったな。。ウルウル。

じっくり何時間も話しを聞いてくれて

お母さんは頑張ってるよ。あなたのせいではないよ。

この言葉が欲しかったのですね。完全に自分を見失っていました。

どんなお母さんになりたいの?

笑顔でいたいと思いました。

ここからは、ありのままの子どもを受け入れるために本を読んだり考え方を変えたり勉強しました。

そんなこんなの30歳に二男くんを妊娠。予想外。

激動の時代がはじまります。なんちゃって。

Twitter勉強中です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
こま子
子ども4人のアラフォー主婦。・整理収納アドバイザー2級 ・食材宅配パルシステム愛好家・食事改善で10㎏以上減量 初めての育児に悩み、笑顔でいるためにどうすればいいのか必死に考えて前に進んできました。 悩み苦しむ中でどこかで聞いた、たった言葉に救われた経験から、今苦しんでる方の何かのきっかけになればいいなと思い発信しています。 とっても育てにくかった長男は高校生になり頼もしくなりました。 もしも、当時の自分に会えたら「大丈夫だよ」と声をかけてあげたいです。今だからこその、オモシロ母さんです。 家族から原始人と言われるほどのアナログ人間でした。令和になってからはハイテク化を進めています!